春が早い湘南。沿線は梅の見頃で線路端にはちょっぴり菜の花も。江ノ電方向幕は水仙と、早春の花満開です。コロナ過で遠出は出来ないので、極寒の樹氷や雪景色を一度も見れずに、冬はあっという間に過ぎ去ってしまいそうです。(2021年2月11日・20日訪問)
長谷で下車して御霊神社に向かう途中いつも立ち寄る床屋さんの踏み切り、春爛漫です。主力レンズ(24-105)が故障・修理中のため、50と100の単焦点、少し窮屈な構図です。
左手前(画角には写っていない)の保線員に手で合図。私に手を振ってくれたように見えます!(^^)!
後追いで305を撮って、御霊神社に向かいます。
御霊神社の踏切。境内の河津桜が満開です。
神社には紅梅と白梅があります。梅と鉄道、難しいです。旨く撮れません。
緊急事態宣言下で、のりおりくんは発売中止でした。長谷から江の島に向かいます。
途中、鎌倉高校前。久しぶりです。外国の方々がまったく居ないのもコロナ禍ゆえ。以前ののんびりした雰囲気が戻った感じます。相模湾波高し。
腰越で降りて、路面区間を歩きます。好きだなこの電車道。
龍口寺の紅梅に入れてみました。ちょっと強引ですかね。
締めは、しだれ梅の常立寺。湘南モノレールも撮れるということを発見。手前の梅が咲く頃がベストでしょうか。
リニューアルされた湘南モノレールの江ノ島駅のテラスからの眺めです。龍口寺手前から大きくカーブして、江ノ島駅に進入するところですね。
年が明け、あっと言う間に1月、2月が終わり、いよいよ3月です‥‥。
0コメント