2020.03.27 23:14春の夢(小湊鉄道)昨秋の三度の災害を乗り越えて春を迎えた小湊鉄道。先週末は快晴の空のもと、菜の花溢れる「会心の春」でした。「次は桜」と意気込んでいましたが、新コロナ禍で叶わず。あの情景は夢か幻だったのか、、。ふたたび平和な季節を心から謳歌できる日々を早く取り戻したいですね。2020/3/21
2020.03.22 09:12運動不足の春(小田急)肥満は生活習慣病リスクを高める。主治医にいつも注意されるのは体重である。このところ公私とも外出控え気味だったが、久しぶりにカメラ道具を担いで小田急栢山。恒例「菜の花まつり」は中止だが、菜の花は例年通りの真っ盛り。2020春のオープニング、しっかり2万歩稼ぎました。2020/3/15
2020.03.14 10:45鉄道風景2011総括3月の震災の影響で、延期となっていた都電100周年の花電車が10月に走った。復興へのエールで日本全体が盛り上がり、力強い歩みを見せた2011年。あれから9年。温故知新の22篇です。ふたたび「がんばろう日本!」(2020年3月14日編集)
2020.03.09 13:15季節越え 白老鉄日記 vol.35地球は約364.25日で太陽を一周するので4年に1度2月29日を作って歪を調整しているが、厳密には364.242日なので、約130年に1度は4の整数倍(オリンピックイヤー)なのに2月29日がない年がある。その次の機会は西暦2100年だそうだ。そんな不思議な日「2月29日」、私は北海道へ。新コロナで外出自粛のさなか、さすがに写真も自粛気味の弾丸旅でした。
2020.03.07 05:44冬の終わりにタラコの国へ新幹線開業後、初めての北陸。夜行の寝台特急北陸や急行能登、或いは越後湯沢でほくほく線経由の「遠い旅」だった頃が懐かしい。北陸は、白エビ、寒ブリ、ノドグロ、越前ガニなど絶品海の幸「食の国」ですが、絶滅危惧種タラコ(キハ40たち)が元気に活躍する「鉄の国」でもあります。