2024.02.21 08:212月の噴火湾(室蘭本線)今シーズンは、キホン暖冬です。それでも北海道。朝は冷え込みます。ツルツル路面は回避して、近場での撮影はほとんど午後です。(2024/2/11,14,16,18)
2024.02.21 05:49冬の恵山へ(函館本線)北海道南端にある火山「恵山(えさん)」。訪ねるのは10年ぶりです。今回は当地の冬の楽しみ「ごっこ祭り」に行くのが目的でした。函館と恵山に計2泊しました。到着日の函館は雪は全くありませんでしたが、次の夜に10センチ以上の積雪があり、最終日は雪晴れ。祭り会場ではごっこを始め海産物を購入するなど、楽しい冬旅になりました。、勿論、鉄もしてきました。(2024/2/9-11)
2024.02.19 14:54霧氷アゲイン(根室本線)霧氷と言えば、橋幸夫の「むひょう~♪」。50を過ぎ、真冬の北海道でホンモノの霧氷を見た時、私の頭から橋幸夫が消えました。マイナス20度を下回ると発生する、雪とは違う透明感がある白。日が昇ると消えてしまう白。儚いものは美しい。そんな霧氷にこの冬は根室線で3度も会えました。(2024/2/4-6)
2024.02.15 01:53冬の勇払原野(日高本線)極寒の朝、日高山脈をバックに一面霧氷の勇払原野をイメージして、何度か訪問した日高線。しかし、そんな条件に適う日は無く、普通の冬景色しか撮れていません。このまま春を迎えそうなので、次のシーズンへの宿題が残りました。ここでキハ40が見られる日々も残り少なくなってきましたが、こんなH100ならOK!という、見事な塗装の新車のプレ走行がありました。(2024/2/4,6,12)
2024.02.14 02:40真冬の札幌②(札幌市電)春のような陽気が続いています。今日は庭に福寿草が咲いているのを確認しました。真冬の写真がまだ多く残っています。早くアップしないと、完全に季節遅れになってしまいそうです。ササラ電車とリバイバルカラーをよく撮った1月。まだ半月前のことが遠い過去のように感じます。(202471/25-26、1/31-2/1)
2024.02.08 02:01真冬の夕日(室蘭本線)寒さはピークですが、日が少し長くなりました。長い冬も折り返しを過ぎ、ゆっくりと春に向かっていきます。年が明け、1ヶ月が経ちました。野菜買い出しがてら、北舟岡駅に立ち寄りました。今年初めてです。真冬の海辺の駅は風が強く、じっと立っていると手が痺れ頭が痛くなりましたが、真冬ならではの夕日ショーにしびれました。(2024/1/30)