2025.07.01 02:44田園・噴火湾・駒ヶ岳(室蘭本線)日の長い季節、田植え直後、夕方、そして勿論快晴で対岸の駒ヶ岳が見える。そんな条件が揃うと見ることができる胆振地方の絶景です。今年も何度か足を運び、感動風景を目にすることができました。(2025/5下旬~6月下旬)
2025.06.27 06:03晩春色(室蘭本線)晩夏、晩秋、晩冬、そして晩春。「晩」が付く季節が好きです。季節の変り目に、過ぎ去る過去を振り返り懐かしむ、なんだか哀愁があります。北海道の「晩春」は爽やかで過ごしやすく緑が深まり、花が次々と咲く、ウキウキする季節です。(2025/5/18,22,23,29,30)
2025.05.14 03:33地元の春(室蘭本線)千葉の友人から貰った日本水仙の球根が、北海道で3度目の春を迎えました。最初の年は1輪、昨年は3輪、そして今年の春は12輪。エゾシカに花芽を食べられながらも、逞しく育っています。道民として4度目の春を迎えた私にとっても有難い後押しです。今年の桜は去年より遅め、地元室蘭本線沿線での今年の春の記録です。(4/28,5/3,5/5,5/12)
2025.03.13 03:33冬の終わりに(室蘭本線)手術からほぼ一ヶ月。元気だった頃のように体調が安定しています。体調が良いと気持ちも明るくなります。撮影は近場でちょくちょく出かけています。暖冬でしたので真冬らしいシーンは少ないですが、近場の晩冬~早春風景をオムニバス風に。TOP画は、登別駅裏手にある海岸。晴れた日には室蘭半島の先に大沼の駒ヶ岳が見えます。(2/8,20,25,3/9)
2025.02.05 03:07冬の道南旅(函館本線、函館市電)年が明け後2泊3日で函館へ。雪が少なく写真的にはイマイチ乗れませんでしたが、体調良く、常宿の広々した部屋で寛げたグルメ旅でした。(2025/1/8-10)
2025.01.06 01:27年末年始(室蘭本線)在京の頃は、年の瀬の慌ただしい雰囲気、1年を総括する気分が好きで、仕事が一段落した後、荒川線や江ノ電をブラブラしたものです。今は年の締めは北舟岡散歩が定着しつつあります。今回の年末年始は9連休でした。今の私には関係ない話ですが、大晦日は紅白、新年は箱根駅伝観戦と以前と同じ過ごし方。年明けの3日の午後、北舟岡散歩で初撮りとなりました。体調良く、気分の良い年明けです。(2024/12/28、2025/1/3,5)
2024.11.29 03:16晩秋伊達散歩(室蘭本線)11月も明日で最後。今年も残り1か月になりました。樽前山はまだ地肌が見え、平地でも雪が積もった日は無く、冬の到来が遅れています。ただ日は着実に短くなり本日の日の入りは16:03です。遅めに起きるとすぐに日が暮れる感じです。今月の黄金・北舟岡散歩をまとめて記事にしました。TOP画は11/9の黄金からの羊蹄山。10月の初冠雪以来の登場。雪の面積が少し増えました。(2024/11/9,13,21,25,26)
2024.11.12 03:44羊蹄山初冠雪(室蘭本線)八王子を出発して一昼夜、猫を後部座席に乗せて津軽海峡を渡り、北海道に来たのが3年前の2021年10月でした。夢に見た北海道暮らしは、楽しいことばかりではありませんでしたが、そんなことも含めて楽しく過ごせた3年間でした。そして、北海道生活4年目が始まりました。(2024/10/21)
2024.10.08 05:07また秋がきた(室蘭、函館本線)移住してまる4年が経ちました。10月は北海道生活はじまりの月です。1年目に悲しい出来事がありましたが、明るく楽しく暮らしてきました。そして、道民5年目が始まりました。明らかなのは体の衰えで、病院通いが日常になってしまいました。何とか健康を回復したいと思います。何につけてもそれが最重要課題。10年目、20年目もこの地で迎えることを目標に。(2024/9/15,23,30,10/2,5)
2024.09.14 03:39初秋さんぽ(室蘭本線)最高気温は30度に届かず、日没が早くなりました。北海道はすっかり秋です。台風10号以降、天気が安定しています。稲は収穫の時期を迎え、美しい夕暮れが毎日見られます。いつもの散歩コースが輝く秋です。(2024/8/28,9/6,7,13)
2024.08.16 01:59盛夏の切り取り(室蘭本線)この夏もなんとかエアコン無しで過ごしていますが、耐えられないほど暑い日も度々あります。そんな日でも、外に出れば気分は爽やか。黄金、北舟岡、豊浦の散歩鉄。通い慣れた場所だからこそ、新しい発見があります。(2024/8/11)
2024.08.08 09:39白い夏(室蘭本線)青い噴火湾、白い夏雲と線路端に咲く白いノラニンジン。私の散歩道の夏景色です。涼しい潮風、すくすく育つ夏野菜、漁港で釣りをすれば小鯖が豊漁。短くも豊かな夏。道民になって良かったと感じる季節です。(2024/7/22,25,30)