進む秋。日が短くなりました。長袖が普通になりました。アイスよりホットになりました。お祭りのない秋だけど、街や里山を歩けば、小さい秋、美味しい秋、楽しい秋、みつけた♪(小湊鉄道2020/9/21、江ノ電10/3、都電荒川線10/11)
9月の四連休、彼岸花には早すぎた小湊鉄道。残念無念の馬立駅。引き返そうかな。
でも、せっかくなので、上総村上で下車。初秋の彩り、芙蓉がたくさん咲いています。
期間限定の、Fly to the moonの駅。レトロな駅には、宇宙飛行士もアポロの時代のようなレトロな宇宙服。
さあ、帰ろう。小湊鉄道でこんなに短い滞在は初めてかも。
半月後の日曜日、午後から江ノ電散歩。Dさんと合流し、Jさんが写真展「海で会いたい」に出展、これを見るのが主たる目的。目の覚めるような素晴らしい写真ばかり。触発されます。たまには良いですね、写真展。好きな腰越通りでちょっとだけ撮影。
305は「還暦」ですと。私より少し年下だ。でも同世代、ますます親近感。
龍口寺の桜も、色が付いた葉がチラホラ。銀杏は葉が落ちていません。今年は久しぶりに江ノ電沿線の銀杏の黄葉が見られそうです。
なんと実は、江ノ電の撮影は、これが今年初めて。コロナで春は撮れなかったから。お祭りがなかったから。
翌週の日曜日。台風が通り過ぎ、やっと雨が上がりました。久しぶりの荒川線です。銀杏はまだ緑ですが、こんもりしています。師走の黄葉が楽しみな予感。
ドン曇り。秋バラには早すぎ、花は無く。向原で下車し大塚駅前までブラブラ。おっ!良いモノ見つけました。
大塚駅の駅ビルの窓ガラスにハロウィン!。10月と言えば、これですね。
晴れていたらモロ逆光。曇っているから、きれいに撮れます。曇りで良かった。
その後、庚申塚、西ヶ原四丁目を経て、王子駅前で、久しぶりにYさんと合流。飛鳥山~西ヶ原四丁目まで、ネコ散歩。ネコさん達居るのですが、なにせ気ままですから。
ふたたび、大塚駅前。Yさんに教わったナゾのプチ俯瞰。大塚らしい絶景です。10年後には価値が出そうな光景です。
ハロウィン鉄で締め。半日で15,000歩トボトボと歩きました。「スポーツの秋」、そして「楽しい秋」の散歩でした。Fin.
0コメント