世田谷線は私の最多訪問鉄道の一つです。その魅力は、①通勤定期圏内にある(経済的理由)、②沿線にけっこう花が多い、③路線が短い(ポイントを掴みやすい)、④祭りもある、⑤スーパーおおぜきがある(帰りの買い物)、⑥猫が可愛い。⑦歯医者(笹塚)の後のご褒美など多々あります。(2005~2020)
下町でも、山の手でもない、素の東京。まさにそんな感じです。荒川線がメインディッシュなら、箸休めが世田谷線。
春の世田谷線 蕾のチューリップを見つけました。次の週には花が咲きました。
春の世田谷線 路地もオシャレです。
春の世田谷線 花に囲まれて。5月はヒルサキツキミソウ
春の世田谷線 沿線随一の撮影ポイント、赤松公園。新緑の季節です。
春の世田谷線 夏が近い。五月晴れ。花も車両もカラフルです。
夏の世田谷線。紫陽花、なかなか見事です。
夏の世田谷線 しっとり雨の日。
夏の世田谷線 涼しい車内。1日フリーきっぷは僅か340円。
夏の世田谷線 順番待ちで、私も頂きました。
夏の世田谷線 同系色でそろえるのも、世田谷線の楽しみです。
夏の世田谷線 毎年撮っている百日紅。これが咲くと梅雨明けです。
夏の世田谷線 この百日紅は10月になっても咲いています。まさに百日紅
夏の世田谷線 夏の緑と花に包まれて
夏の世田谷線 はじまりは下高井戸。緑多い夏の線路
夏の世田谷線。晩夏、積乱雲とお疲れモードの向日葵と
秋の世田谷線 世田谷八幡の例大祭。猫電車とお神輿がいいタイミングで。
秋の世田谷線 コーヒーブレイク
秋の世田谷線 色づく赤松公園
秋の世田谷線 晩秋の日差しを受けて
冬の世田谷線 師走に色づく世田谷通りの銀杏並木。
冬の世田谷線 三茶の師走光景
冬の世田谷線 メリークリスマス
冬の世田谷線 大晦日 良い年になりますように
冬の世田谷線 たまに大雪
猫とともに 世田谷線。私の大切な場所に一つです。これからも世田谷線with LOVE.
0コメント