春の築堤(いすみ鉄道編)

いすみ鉄道は、小湊鉄道とつながっているのに、生い立ちも個性も異なる鉄道です。共通点は魅力が豊富なところです。キホン乗り鉄の私は、1日で両方を訪ねるのは難しいので、いつもどちらにするか迷ってしまいます。(2019/3/24、3/30訪問)

小湊は内房の五井から、いすみは外房の大原から入るのが王道と私は思います。この日は、遅い出発で、お昼に大原到着。さっそく走る国宝「キハ28&52」が到着しました。(いすみ鉄道 大原)

中の広告まで、昭和にこだわっています。今日は撮影機会が少ないので、時刻表を見ながら、有名撮影地中心に。

城見ヶ丘で下車し、乗ってきた急行を撮ります。逆光ですが、菜の花は最高の咲きぶりです。(城見ヶ丘)

すぐに、上り普通列車がやってきました。これに乗ります。撮影する人は私一人とは拍子抜けです。(城見ヶ丘)

上総中川で下車し、行川の菜の花の斜面で、戻ってきた急行そと房を撮りました。ここは30名ほどのギャラリー。ネットの影響でしょうか、特定の撮影場所に集中する傾向のようです。それにしても見事な菜の花。手入れされた方々に感謝しながら撮りました。(上総中川)

次に大原から戻ってくる急行は、有名踏切で撮ろうと歩いて向かいます。その途中で。

有名踏切のところは、田んぼに水が入り、築堤の菜の花もいい感じ。バスの団体さんを含め、ここでも30名の皆様と撮影しました。天気は最高。空と雲重視の構図で。

本命、急行そと房。これは旨く撮れました。

翌週の土曜日は、曇天でしたが、再び大原からいすみ鉄道。ムーミン列車は3月いっぱいで終了ということです。

上総東の桜並木、何とか撮れるくらいに咲いていました。(7分咲)

上総東からトンネルを越えて、西大原まで歩きました。急行はここで撮りました。

大原に戻り、再びいすみ鉄道に乗って新田野へ。斜面の菜の花がいい感じ。国道沿いの桜も3分咲くらいになっていました。

ここで、急行を往復撮りました。大原行きは、水が入った田んぼの水鏡狙い。

返しは、菜の花いっぱい構図で。

天気悪いなりに楽しく撮れました。この日も2万歩越え。よい運動なりました。しかし、帰りに千葉駅駅ナカでラーメンでカロリー大補給。松戸とみ田です。つけ麺のお店ですが、完璧に美味いラーメンでした。

春の築堤、いすみ鉄道編でした。ご高覧ありがとうございました。

四季の旅写真Gallery Annex

北海道、関東中心の、鉄道風景写真ギャラリー(新館)です。

0コメント

  • 1000 / 1000