肥満解消に向け本格的な取り組みを開始しました。アンチエージングは努力あってのものです。大雨の影響で小湊鉄道は上総牛久より先は運休中です。あまり撮ったことのない区間(村上~牛久間)は歩くに限ります。暖かい11月、合計三万歩、薄が光る野をよく歩き、幾つかのミクロな発見がありました。(2019/11/9&17)
北神急行電鉄さんの友情応援HMが付いた小湊車両です。
午前中に所用を終えて、午後からの訪問。五井に着いたのが14時過ぎでした。1か所選ぼうと海士有木で下車し、西広の薄野へ。
上総牛久より先で撮るのがほとんどですが、こちら(五井ー牛久間)は本数が多いので短い時間でもけっこう撮れます。
薄を光らせ、車両にも日を当てる、強引ショット。SS1/2000秒
楽しみにていた、富士は見えず。いつもより混んでいた撮影者の皆さんとがっかり。
歩いて海士有木駅。満月です。
下りがやってきました。
まだ17時台なのですがもう真っ暗。家路につきました。今年の年末は、初のカレンダー製作に取り組んでいます。霜月の小湊らしい写真を撮るのが「お題」でしたが、どうだったかなぁ。
今年は全国的に紅葉がかなり遅れています。翌週の日曜、天気は最高、カレンダー素材探しに、再び小湊へ。
しかし、別の素材で楽しんでしまいました。
この猫ちゃん、役者です。動じません、演技派! しかし、カレンダー素材とはちょっと違うかも。
上総山田から光風台まで歩きました。養老川。まだ台風の爪痕が残っています。
光風台の駅を撮るのは初めてです。インスタのフォロワーさんの作品をヒントに撮りました。
馬立・光風台間も薄がいっぱい。
上総牛久です(ずっと歩いたわけではなく、光風台から小湊に乗りました)。2番線にトロッコ、1番線、3番線は定期列車。これだけの車両が牛久にいるのは珍しい光景と思います。
来週には、里見まで開通することが決まりました。乗って歩いて撮って、また乗って。牛久では高橋マートで地元野菜を買って、帰路につきました。
ライトアップの準備が進んでいるようです。あと少し、もう少し、頑張ろう小湊鉄道!!
0コメント