長年、鉄道写真を撮っていますが、テーマは常に「季節と鉄道」。菜の花、桜、薔薇、紫陽花、彼岸花、コスモスなど四季を象徴する花々は、主役の車両の贅沢な引き立て役です。菜の花は上総で、桜は全国各地で、薔薇は荒川線で、紫陽花は箱根でたくさん撮りましたが、向日葵だけはロクな写真が撮れていません。毎夏の課題です。さて、今年は‥。
インスタは便利です。旬な写真がチェックできます。伊勢原の向日葵が早くも満開というフォロワーさんの投稿を見て、雨が小休止の週末日曜日、さっそく出かけました。
場所は、伊勢原と鶴巻温泉の中間くらい。蒸し暑い中けっこう歩き、到着したときは既に疲労困憊、しかも向日葵は盛り過ぎ。
向日葵はけっこう、密ですが、背後のマンション群が気になります。まずはGSE。う~ん、イマイチかな。
続いてやってきたVSEは、ガードレールを隠そうと、低く構える。やはり背後のマンションが気になります。
年季が入った1000系もいちおう撮ってあげよう。皆、斜め45度変わり映えがしません。
花ピンにして、背景をぼかせたらどうか。EXEはカニみたい。
縦構図で、8000系。これはまあまあ。納得した1枚だけ撮れればと、もう少し粘る。
もう一度、GSE。これもイマイチ。
そして、VSE。軽トラがちょっと邪魔だけどやっと納得の1枚。2時間かかりました。日焼けして真っ黒。
ちなみに、歴代、まあまあの向日葵(その1)。小湊鉄道。向日葵畑ではありませんが、バランスよく、夏らしく撮れた1枚。(2011年 東日本震災の年です。)
まあまあの向日葵(その2) 銚子電鉄犬吠駅前の向日葵畑。場所は最高。ただし向日葵が全部反対向きが難点。(2018年、わりと最近の1枚)。ここの向日葵、また復活してほしいと思います。
梅雨の向日葵でした。大雨の被害が続いています。被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。温暖化でかつての四季の巡りではなくなりました。雨季は備え安全でいかねばと思います。FIN.
0コメント