2019.07.24 14:38山百合咲く里山(小湊、いすみ鉄道)長引く梅雨、例年より涼しい7月です。山百合を目当てに、五井から房総横断切符で、小湊、いすみ鉄道。今年は、良いリズムで季節を刻んでいます。そして、今回の撮影にはもう一つ「目当て」がありました。(2019/7/20訪問)
2019.07.22 14:56愛しき車両たちとの夏 白老鉄日記vol.30(室蘭本線)海の日の三連休の前後を休んで5日間の休暇を頂き、GW以来の白老へ。天気予報は曇り&雨マークが並び蝦夷梅雨真っ盛り。滞在中、羊蹄山や駒ヶ岳は一度も姿を見せてくれませんでした。そんな中でしたが、緑溢れる北の大地を駆ける愛しき車両たちを追いかけた64歳の夏、キハ40も私もまだまだ元気です。(2019/7/12~16)
2019.07.20 23:17電車通りの夏祭り2019(江ノ電)鉄道と祭りが大好きなので、これらが一緒に見られる(撮れる)機会は貴重です。江ノ電沿線の腰越通りでは、夏から初秋にかけて、4度そんな機会があります。そのオープニングを飾るのが腰越小動神社の天王祭。祇園を起源とするこの祭りは、7月第一日曜から1週間続きます。毎年何か所用があり出かけかれずでしたが、今年は祭り開始の日に訪問できました。(2019/7/7)
2019.07.06 21:18梅雨の花道2019その5(わ鐵)最近の天気予報はかなり正確です。訪問予定地のみどり市の予報(12時頃から雨が上がる予報)を信じて、大雨の朝八王子を出発。久しぶりに浅草からりょうもうに乗って赤城で下車し、紫陽花の沢入を目指しました。(2019/6/30訪問)
2019.07.03 13:55梅雨の花道2019その4(最後の山登り)そろそろ見頃だろうと、満を持して箱根路へ。曇り予報でしたが、山間部は終始雨模様でした。ここ10年以上毎年欠かさず訪ねてきた箱根ですが、今年は特別な年。雨も混雑も気にせず、始発ロマンスカーに乗って日が暮れるまで、旧型(吊かけ)の最後の山登りを追っかけました。同世代(103-107)がまた引退します、でも、私はもう少し頑張ります。(2019/6/29)