2020.04.29 12:46鉄道風景2005総括(上達)東北の豊かな四季と日本らしい景観、なかでも、絶景と四季の変化が見事な只見線や盛岡支社の花輪線、山田線、岩泉線は、私の写真の道場でした。鉄道写真は、季節感とその土地らしさ、そして車両の好み(愛着度)のバランスが重要であることを、知らず知らずのうちに学びました。2005年はそんなOJTのような年でした。(2020/4/29編集)
2020.04.26 15:11鉄道風景2006総括(南へ北へ)2006年、健康で体力があり、経済も順調。忙しい時ほど休みは日常から離れたいもので、結果、プライベートでも仕事でも年中全国を飛び回っていた「不要不急」の極致のような年。でも、そういう年はいろんなシーンが記憶に残っている。旅した数だけ人生が充実する。だから、不要不急は生きていくうえで必要なことなのだ。(2020/4/26編集)
2020.04.22 15:36鉄道風景2004総括(リストラ)忘れもしない、2004年は、25年勤めた会社をリストラ(「リストラ」なんてもう死後ですね)された年です。49歳の夏、次の仕事が決まるまで老後を疑似体験したような90日間。そのとき思ったのは、年老いた時①趣味があること、②友がいること、③健康であることが重要であるということです。16年経った今、お陰様でこれらが満たされており、幸せな老後を迎えています。当時は「なんで私が!」とずいぶん腹が立ちましたが、その後は謙虚に年を重ねることができました。今の自分があるのはリストラのお陰と思っています。(2020年4月23日編集)
2020.04.18 00:51鉄道風景2008総括(禁煙)健康元年、禁煙した年です。米坂線や大糸線を国鉄色気動車が走る、帰りに長電に立ち寄って2000系をちょい撮り。道南や北陸では朝の寝台列車ラッシュ。常紋では、キハ183ダブルスラントでもDD51貨物の前座扱いでした。12年前の2008年は、そんな夢のような鉄道風景が各地で観られた。中でも、ラストシーズンだった米坂線が最も印象に残る鉄路です。いずれも撮っておいてよかったのお宝コレクションです。(2020/4/18編集)
2020.04.11 21:35鉄道風景2009総括(模索)2009年ってどんな年だっただろう。思い出せないので調べてみたら、リーマンショックの年。時の総理は麻生さんから鳩山さんへ、民主党政権が誕生した年。競馬界では前年にダービーを制した女傑ウォッカがGⅠを勝ちまくった年、、、けっこうドラマチックな年だった。そんな2009年、写真を整理するうちに、あれこれ詳細に思い出す。仕事は行き詰まり、写真はポスト古参気動車、模索・踊り場・曲がり角のような年だった。(2020年4月12日編集)
2020.04.04 03:38鉄道風景2010総括(挑戦)10年ひと昔、遠い過去は懐かしむもの、近い過去は惜しむもの。ハードディスクの2010年のフォルダには、夏雲たなびく中根の田園と色鮮やかなキハ205。そして、真夏の日差しを避けながら木陰でファインダーを構える50代半ばの私がいます。10年後の現在、キハ205も私も少し色褪せ、出番は減りましたが元気に現役続行しています。2010年は、再び転職、職業人として最後の挑戦に挑む年でした。(2020/4/4編集)