2024.03.19 22:53早春ぶらり伊達(室蘭本線)私の住む白老町から伊達市までは、距離にして30㌔。間に登別市と室蘭市があり、首都圏で言えば東京・横浜間とほぼ同じ。決して近いとは言えませんが、北海道のスケールでは「ぶらり」の範囲です。伊達市には北舟岡駅や黄金などの鉄道撮影地あり、新鮮な伊達や壮瞥野菜が買え、野生動物が生息する森もありで、私にはお気に入りの散歩コースです。3月に入り、何度か「ぶらり」をしてきました。(2024/3/8,15,16,19)
2024.03.12 23:15別れの3月(根室本線)根室線最後の季節を追いかけています。日高線は別れを惜しむ間もなく「突然のさよなら」でしたが、終わりが分かっている根室線は別れの辛さが身に沁みます。毎回が「さよならの旅」です。春から順に季節を巡り迎えた3月。この旅もそろそろ終わりです。各駅には「ありがとう」のプレートが設置されていました。(2024/3/6-7)
2024.03.12 05:25赤帯参上(札幌市電)長い冬の終盤は、重い雪が降ります。これも春近しのサインです。冬の終わりに、札幌市電のリバイバルカラー243号車は、白から赤帯になりました。1960年台ワンマンカー改造を受け、乗客にワンマンカーであることを示すのがこの赤い帯。芸コマな主催者の粋な計らいです。引退は春爛漫の頃(5月10日)、残り少なくなりました。(2024/3/7,10,11)
2024.03.09 13:41まだ冬です(日高・室蘭線)3月になりましたが、北海道はまだ冬の真っ只中。暖冬の冬シーズンでしたが、終わりは長引いています。しばらくはモノトーン中心の写真になります。(2024/3/5,6)