2019.11.25 13:48富士の高嶺に(富士急)紅葉が遅い秋、箱根に行けない秋、小湊は全線復旧作業中の秋、わたらせは遠い秋、意外に忙しい秋。「そうだ、富士急へ行こう!」 一富士二鷹三茄子。縁起が良いから上手く撮れたら2020年の年賀状の写真にもなるかもと、我ながらナイスな選択。2019/11/17訪問
2019.11.17 14:06暖かい霜月(小湊鉄道)肥満解消に向け本格的な取り組みを開始しました。アンチエージングは努力あってのものです。大雨の影響で小湊鉄道は上総牛久より先は運休中です。あまり撮ったことのない区間(村上~牛久間)は歩くに限ります。暖かい11月、合計三万歩、薄が光る野をよく歩き、幾つかのミクロな発見がありました。(2019/11/9&17)
2019.11.09 15:17晩秋のキハたち②(旅の宿) 白老鉄日記 vol.32旅の途中でもう一つの旅をしてきました。錦秋の北海道、極上の宿での落ち着いたひととき。人生のオプショナルツアーのような、この秋の一番大きな感動でした。2019/11/2~4
2019.11.09 09:50晩秋のキハたち①(海の夕焼け) 白老鉄日記 vol.32夏以来の白老、日が沈む位置も時間も変わりました。海で季節を感じられる場所って素敵なだあと思う秋です。晩秋の週末の噴火湾沿線は、穏やかで温かでした。せっせと働きちょっぴり贅沢。闇があるから光が眩しい、谷があってこその山、そんなリズムで過ごせる時間が続いていることがありがたい。2019/11/2~4
2019.11.05 14:51いつもと同じ秋(わたらせ渓谷鐡道)好みの鉄路には、必ず好きな場所があります。小湊鐡道なら上総鶴舞、室蘭本線なら北舟岡。その共通点は、四季の彩りと1日居ても飽きない心地よさ。わ鐵では上神梅と足尾。写真の出来や天気に関係なく、ここを訪ねられることが嬉しい。だから毎回同じような写真ばかりです。相性の良い鉄路とはそんなところなのです。今年の秋も元気にwelcomeback! 2019/10/26-27