2020.08.30 14:31思い出になる夏(いすみ鉄道)いつも季節感には拘っています。それは花や緑だけでなく、雲の形やら人々の服装も、鳥や動物たちなど、今日は線路端にどんな季節が落ちているかな‥。それが私の写真の楽しみ方です。夏のフィナーレはいすみ鉄道で黄金の田んぼ狙いでした。今年の夏はコロナ禍でかつ異常気象(前半は雨ばかり。遅い梅雨明け後は猛暑続き)でしたが、体調良く、良い夏が過ごせました。(2020/8/29)
2020.08.23 08:21真夏の往来(荒川線・世田谷線)近年、夏と言えば酷暑とゲリラ豪雨。爽やかな朝や夕涼みなど今は昔です。それでもファインダー越しの景色は、キバナコスモスに積乱雲、いつもの夏模様が見えてホッとしました。(2020/8/10,22)
2020.08.16 05:24しおさいに乗って2020夏(銚子電鉄)青空にひまわり畑が望めるならば「暑くても銚子電鉄!」と、張り切って出かけましたが、残念ながら空振りでした。それでも、二枚窓が運用に入り、潮風がとても心地よく、晩夏の気配が感じられる素敵な1日でした。しおさいに乗って、田園地帯をカタコトと片道2時間の列車旅が最高。代えがたい贅沢な移動時間です。(2020/8/15)
2020.08.12 14:43夏もみじ(箱根登山鉄道)梅雨明けて、すぐに立秋。連日猛暑ですが元気に週末を迎えました。しかし、炎天下での撮影は危険なので、潮風が心地よい銚子か、標高の高い箱根か、迷って箱根、営業運転再開記念訪問です。通い慣れた地でも初めての季節は新鮮、鮮やかな「夏もみじ」でした。(2020/8/9)
2020.08.08 17:518月のラベンダー② 白老鉄日記vol.3815年くらい前マイブームだった美瑛。同じ写真でも、鉄と丘は妙味が違います。前者は良い条件が得られる場所選び、後者は良い条件を得るまで待つゆとりがポイントです。久しぶりの美瑛時間。鉄道と風景、両方が満たされる、素敵な夏の日を過ごしました。(2020/8/1~3)
2020.08.07 22:048月のラベンダー① 白老鉄日記vol.38薄紫のラベンダー、青いかなやま湖、その先の小橋を渡る根室本線の普通列車、この夏も見ることができました。強い日差しと乾いた風に、8月初旬の北海道の季節感を味わっています。66回目の夏、2020年の盛夏、元気です。(2020/8/1~3)