2022.12.29 22:16鉄道風景2022総括(道民1年生として)2022年は、北海道民として通年北海道で過ごした初めての年でした。振り返ると今年の1月が遥か遠い昔と感じるほど。未知の経験の連続が時間の経過をスローにさせたのかもしれません。そんな2022年を、1か月1枚、合計12枚の鉄道風景で振り返ります。この表紙(タイトル:虎杖浜にタラコがやってきた)を含めると13枚です。(2022/12/26)
2022.12.23 03:48今年の締めは札幌で(札幌市電)札幌と函館。今年は、北海道にある2つの路面電車を季節の節目で訪ねました。廃線や置き換えなど、JRローカル線の環境は厳しものがありますが、一方で、路面電車は花電車もありましたし、毎日大勢の利用者を乗せ元気に走っています。北国の街の美しい四季風景とともに、これからも路面電車の露出を増やしていきたいと思います。師走の札幌の街、これが今年の私の締めの撮影です。(2022/12/18-19)
2022.12.21 23:04神頼み(江ノ電他)京急電車の車窓から黄色く色づいた銀杏が見えます。12月中旬になっても「秋」が続いている東京に驚きました。上京した目的は精密検査です。先月行ったPET検査で異常集積が見つかったのです。部位は膵臓。父は膵癌で亡くなっています。覚悟して臨んだMRI・CT検査の診断は「別の病気」疑いでした。最悪の事態は免れたようですが、次週細胞診があり予断は許しません。でも、「もう少し生きていていいよ。」と神(亡くなった親と家族)が守ってくれているように感じます。どんなときもカメラを帯同。検査前は不安払拭、検査後は安堵の鉄道写真です(笑)。例年と違い、大好きな「年の瀬感」がまったくありません。(2022/12/14-16)
2022.12.12 22:49初冬の枯野を行く(日高本線)広い北海道、道内の積雪状況には地域差があります。私の住む胆振地方は、降雪はありますがまだ根雪はなく、枯野の風景が続きます。白銀の世界よりかえって寒々しく、勇払原野を走るキハ40には、孤高の存在感を感じます。(2022/12/7,10)
2022.12.11 08:55初冬のGood Day(根室本線)写真を撮る身として、理想的な雪景色は「降雪直後の青空の下、小枝の先まで雪が付着し、枯れ木残らず花が咲く状態」なのですが、そんなシーンがたびたびで見られるのが冬の北海道です。先日は旅行割を活用して芦別の「星がよく見える宿」に2泊。迎えた初日の朝は晴れ予報。朝食をパスして朝練してきました。(2022/12/5-7)
2022.12.03 23:14冬のはじまり(札幌市電)今年の冬は、突然ガツンとやってきました。師走初日、夕刻訪ねた札幌の街では、吹雪のような雪、ホワイトイルミ、雪ミク電車、(見れなかったですが)ササラ電車と、冬の役者に会えました。(2022/12/1)