2023.09.23 16:309月は勇払の薄野(日高本線)9月は勇払原野。薄が穂を出して原野全体が薄野になります。背後には支笏湖外輪山が見渡せます。いかにも北海道らしい鉄道風景でありながら、たぶんこれを意識して撮るのは私が最初ではないかと思います。地の利を活かし、晴れの日を選んで通いました。(2023/9/15,22)
2023.09.17 14:38新しいモノと古いモノ(札幌市電)白老での田舎生活は長閑で良いですが、たまに都会で刺激を受けたくなります。「エスコンフィールドも一度行かなきゃね。」がようやく実現し、その日は札幌で一泊。開催中のオータムフェストで食べたり、新しくできた水族館を訪ねたり、都会の空気に触れてきました。当然ですが、札幌市電も撮ってきました。(2023/9/12-13)
2023.09.15 22:29秋晴れの噴火湾の一日今の季節の狙い目は、すっきりした秋空、黄金の稲穂、光るススキ、そして秋の夕暮れです。近場なら、天気を選んで出かけられるので、イメージ通りの結果が得られます。ただ事前イメージに拘り過ぎると、意外なもの、新たなものを得る機会が減ります。このバランスを考えながら撮影散歩します。まあ、自由人の平和で他愛無い悩みではありますが(;^_^A (2023/9/7&8)
2023.09.10 18:20もう秋(日高本線)異常なほどの猛暑はどこへやら。北海道はすっかり秋。薄の穂が開き、天高く、風は爽やかになりました。そんな初秋風景を求めて、今年は日高本線、勇払原野を訪ねました。(2023/8/28,29,9/2)
2023.09.05 16:50秋の気配(根室本線)廃線まで残り7ヶ月となった根室本線(富良野・新得間)。夏の訪問は、6月ルピナス、7月ラベンダーに続き、三度目です。今回は晩夏ということで「秋の気配」がテーマです。狭間の季節の平日で撮影者も少なく、独り静かに、最後の夏時間をしみじみ味わうことができました。(2023/8/27-28)
2023.08.31 19:52夏が終わった(室蘭本線)今年の8月は、猛暑と悪天候。月初に函館と札幌を訪ねてから半月ほどは結果的に撮影はお休みし、野菜の収穫に励みました。月末は大雨で、3時間で200mmを超える豪雨もあり、恐怖でした。晩夏はいちばん好きな季節なのに、散々でした。でも、無事に1つ年を取れたので良しとしなければいけませんね。(8/11,21,25,30)