2024.08.29 02:06新日高線日記vol.6(流れ雲)そこそこ暑く、天気も安定していた8月、畑の野菜たちは順調に育ってくれました。撮影のために泊りがけで遠くに遠征することはなく、晴れの日を選んで近場の日高線に何度か通いました。8月後半の勇払原野はすっかり秋の装いで、ススキや夕日、そして流れる雲とキハ40。一期一会の景色が撮れました。(2024/8/21,28)
2024.08.19 04:06新日高線日記vol.5(夏から秋へ)函館地区ではキハ150への置き換えが進みましたので、近場で着実にキハ40に会えるのは日高線のみ。貴重です。来年3月のキハ40定期運用終了までまで残り8か月、あらためて日高のキハ40をしっかり撮っていこうと思っています。幸いにもここは今のところ空いていますので、マイペースでやれるのも良いところです。暑さが続いていますが、勇払原野はもう薄の穂が出て秋の気配です。(2024/7/23,26,8/18)
2024.08.16 01:59盛夏の切り取り(室蘭本線)この夏もなんとかエアコン無しで過ごしていますが、耐えられないほど暑い日も度々あります。そんな日でも、外に出れば気分は爽やか。黄金、北舟岡、豊浦の散歩鉄。通い慣れた場所だからこそ、新しい発見があります。(2024/8/11)
2024.08.14 03:01盛夏・道南(函館本線)盛夏から晩夏へ。花は紫陽花からオオハンゴンソウへ、車両は40から150へ。急ぎ足で過ぎていく北海道の夏です。私は60代から70代へ。車両は変われど鉄路よ続け。そして私は着実に歳を刻んでいきます。(2024/7/22、8/1、8/4、8/10)
2024.08.12 23:11函館の夏2024(港まつりと花電車)3年連続で、函館港まつり(8/1~8/5)に行ってきました。宿(グローバルビュー函館)を早々と4月に確保し、花火大会(8/1)、ワッショイはこだて(8/2&3)、そして連日の花電車運行を楽しんできました。天気良く、暑さもそこそこで朝夕は涼しく、体調良く、よき夏旅でした。(2024/8/1~4)
2024.08.08 09:39白い夏(室蘭本線)青い噴火湾、白い夏雲と線路端に咲く白いノラニンジン。私の散歩道の夏景色です。涼しい潮風、すくすく育つ夏野菜、漁港で釣りをすれば小鯖が豊漁。短くも豊かな夏。道民になって良かったと感じる季節です。(2024/7/22,25,30)
2024.08.06 02:14北の紫陽花小径(札幌、函館)季節ごとに観たい花がありますが、北海道の場合「夏」に集中します。紫陽花もその一つ。北海道では紫陽花は真夏の花。火山灰の影響なのか、青が多く色づきは鮮やかです。もう咲いたかな、見頃かなと、ワクワクしながら、札幌そして函館、市電と一緒に撮りました。しかし、暑さもピーク、熱中症にかからぬようにと、短時間の撮影でした。(2024/7/17,20,21)