緑と花の季節(日高本線)

このところ、スカッと晴れる日がほぼないですが、北海道は一年でいちばん爽やかな季節を迎えています。畑には茄子やミニトマトの苗を植え、オクラと枝豆の種を蒔きました。日高線を何度か訪ね、今の季節らしく切り取りました。(2025/5/9,12,15,17,18)

山(樽前山、風不死岳)は見えねど、緑が嬉しい国道からの眺め。新緑にはいちばんお似合いな車両がやってきました。


エゾヤマザクラ、見つけ!!

送電鉄塔のある風景、ここも緑が増えました。

ススキ中心なので緑が少ない勇払原野ですが、ところどころに緑が見えるようになりました。


ちょこっとタンポポ。地面にカメラを置けば、立派な春景色になります。

毎年楽しみな、踏切の白い桜。満開を期待して、苫小牧の病院の通院帰りに立ち寄りました。ほぼ見頃でした。

旭川の友人と日高線巡り。緑がさらに鮮やかになりました。

踏切の桜もちょうど見頃です。友人に調べてもらったところ「エゾノウワミズザクラ」という北海道独特の品種であることが分かりました。

夕暮れ流し撮りでこの日の締め

翌日も日高線。鳥居、新緑、ツートンさん。春らしい1枚になりました。

線路端はもう夏色です。

5月の季節の移ろい(スピード感)をしっかり撮れました。
白老鉄日記vol.236「緑と花の季節」でした。

四季の旅写真Gallery Annex

北海道、関東中心の、鉄道風景写真ギャラリー(新館)です。

0コメント

  • 1000 / 1000