函館港まつり2025

道民5年目の夏。4年連続で函館港まつり(8/1-5)に行ってきました。宿はいつものグローバルビューのプレミアムタワー(早々と4月に予約)。滞在中は快晴続きで、海風が爽やか。ゆったりのんびりの3泊4日でした。TOP写真はホテルのベランダからの眺め。夏雲に隠れていますが、下北半島が真正面です。(2025/8/1-4)

チェックインも早々に、花電車撮りに出かけました。人手(運転士)不足なのでしょうか、今年から花電車の運行が減り、ワッショイはこだて期間中は運行なしになりました。したがって、これが日中では唯一の撮影機会です。三両数珠繋ぎは物珍しく、ライダーさんもチラ見していますね。

運行機会が減ったとはいえ、花電車専用車両が運行されること自体、路面電車ファンとしてはありがたい機会です。

初日は、花火大会。夜になるとさらに爽やかで汗かかずの見物でした。花火はいつもと同じく海の近くで観ましたが、電車通りでも観ました。残念ながら市電通過中には花火が上がらず、来年のお楽しみにします。

二日目。朝練です。爽やかな朝です。夏雲モクモク。いつも雲は被写体として意識していますが、ちょうど旧型車両がやって来た時に、雲の形の最高! 満足です。

夕方からは、ワッショイはこだて(パレード)の1日目。大泉市長を先頭にパレード開始です。今回は、函館駅前と市役所前の間に椅子を持参して陣取りました。

パレードは、初日と二日目では、場所が異なるだけでなく、出し物も同じではありません。また、年によって花電車の登場の仕方が違っています。今年は踊りを先導したり、後ろに付いたりと、中々おもしろい登場でした。

そして、ハイカラ號も登場します。

三日目の朝練です。夏の緑と朝の空気が気持ちよく、少し撮ってホテルに戻り、朝食です。

わっしょいはこだて(パレード)の2日目。場所は五稜郭公園前方面に変わります。いつも素晴らしい踊り(北島三郎の祭り)を見せてくれる函館市役所のチーム

消防署の見事な演技

凄い人だかりの中、GLAYのTERUさん(函館ご出身)が、祭りを盛り上げてくれました。

二日目のパレードでは、花電車はラストに3両揃って登場です。

今年も楽しい3泊4日でした。去年の港まつり以降、5回入院をしましたが、いま、ひとまず元気であること感謝です。
白老鉄日記vol.247「函館港まつり22025」でした。

四季の旅写真Gallery Annex

北海道、関東中心の、鉄道風景写真ギャラリー(新館)です。

0コメント

  • 1000 / 1000