2019.06.25 13:10梅雨の花道2019その3(いすみ鉄道)会いたかったよ、君に。大原ではキハ20がお出迎え。梅雨空のもと、今日は復活なった「走る国宝キハ52+28」を撮るぞ! 迷った末、小湊にも寄ろうと房総横断切符を購入しました。う~ん、結果は「二兎を追うものは」てな感じでした。(2019/6/23)
2019.06.22 09:36鉄道風景2013総括外付けハードディスクの中には、思い出が詰まっています。流行歌で時代を思い出すように、撮った写真はその時々の出来事と思いの投影です。6年前、2013年は、50代最後の年でした。でも、撮っているモノは、現在とあまり変わっていないような‥。
2019.06.19 14:05梅雨の花道2019その2(小湊鉄道)梅雨の中休み、快晴の日曜日。1か月ぶりの小湊鉄道。途中、東京湾越しに富士山がくっきりと見えました。紫陽花は期待したほどではありませんでしたが、空気がカラッとしていて、トロッコに乗れば、里山の風が心地よく♬(2019/6/16訪問)
2019.06.11 13:51緑の渓谷②(6月のわ鐵)サンレイク草木に泊まって迎えた朝は、霧雨で草木湖の対岸が見えません。少し意気消沈しましたが、前日の晴天とは一味違う、しっとりとした緑にうっとり。初めての6月の渡良瀬渓谷、新鮮な感動がありました。
2019.06.10 14:41緑の渓谷①(6月のわ鐵)6/7関東が梅雨入りしました。翌日土曜日は、わたらせ渓谷鐡道へ。今回は、所用含みの訪問、天気は曇り時々雨の予報、しかも季節感は微妙な時期ということで、薄めの期待感で上神梅駅に到着。しかし、ここは期待を裏切りません。2か月前満開の花が風に揺れていた枝垂れ桜は、梅雨空にしっとりと緑溢れる桜並木に成長していました。通い慣れたわ鐵ですが6月は初訪問。次々と感動風景に出会えました。(2019/6/8~9訪問)
2019.06.05 14:11鉄道風景2014総括白い鎌倉高校前。50年に一度の光景なのだそうです。2014年でまず思い出すのはこのシーン。この年還暦を迎えました。それから5年、平凡でしたが大病することなく、好きな写真が撮れる日々であり、元気に生きていられることに感謝です。(2019年6月4日編集)
2019.06.02 08:48梅雨の花道2019 その1雨の季節も、この花があるから楽しい。撮影日に雨乞いをする唯一の被写体かも。6月になりました。いつもの場所で今年も紫陽花が色づきました。例年より1週間遅れでしょうか。まだ蒸し暑くなく、近場で心地よく散歩鉄。(2019/6/1)
2019.06.01 23:23鉄道風景2015総括新年1月、新冠で荒海越しの日高本線を撮って、「今年も好スタート!」と思いました。しかし、まさかこれが日高本線最後の撮影になるなんて‥。2015年は当たり前のようにブルトレたちが撮れた最後の年、そして(まだ4年前のことなのに)、都電7000形、E351系、LSEなど今は思い出になった車両たちが生き生きと日常でした。(2019/6/2編集)