2020.07.28 14:06北海道夏時間2020②(釧網本線)楽しい時間は矢のように過ぎていきます。旅の後半は根北峠を越えてオホーツク海を中心とした釧網本線沿線。原生花園の花々、清里町のサクラマスの遡上など、この季節、この地ならではの期待があります。最終日の早いエンディング(最終便が運休で15時便で帰路に)は残念でしたが、念願の「晴天下でジャガイモの花」を三度目の正直で撮ることができ、今回も私の北海道写真に、素敵なコレクションが増えました。(2020/7/17-19)
2020.07.26 13:33七月の四連休(世田谷線)明けない夜はない、明けない梅雨はない。それにしても雨続きの七月です。東京オリンピック開催を前提に組まれた四連休もほぼ雨降りでした。それでもつかの間の晴れ間は、いつもの真夏。ちょっとだけ近場の世田谷線散歩してきました。(2020/7/24,26)
2020.07.25 16:33北海道夏時間2020①(根室本線)朝は3時台には明るくなり、夜は8時近くまで空に色がある夏の北海道。日が長いので1日で2日分楽しめます。気心知れた旅仲間との夏時間。ゆとりがあること、健康であることに感謝しながら、念願の「うたせ船、北海シマエビ漁」など、道東でまた新たな北海道を記録できた2泊3日でした。(2020/7/17-19)
2020.07.14 14:16梅雨の向日葵(小田急)長年、鉄道写真を撮っていますが、テーマは常に「季節と鉄道」。菜の花、桜、薔薇、紫陽花、彼岸花、コスモスなど四季を象徴する花々は、主役の車両の贅沢な引き立て役です。菜の花は上総で、桜は全国各地で、薔薇は荒川線で、紫陽花は箱根でたくさん撮りましたが、向日葵だけはロクな写真が撮れていません。毎夏の課題です。さて、今年は‥。
2020.07.11 07:55蝦夷梅雨 白老鉄日記 vol.37月イチペースで白老に滞在するようにしています。7月初旬は季節の節目ということで、ショート夏休み3泊4日の滞在となりました。うち1泊は岩内の髙島旅館。久しぶりに函館山線にも立ち寄りました。寅さんの駅小沢は変わらぬ佇まいでしたが、車両は置き換わり最新車両になりました。コロナで遅れていた白老ウポポイもようやくオープン間近の盛り上がりでした。(2020/7/2-5)
2020.07.11 05:46ひさしぶり 白老鉄日記 vol.36コロナ禍の自粛を経て、3か月ぶりの白老でした。さすがに桜は終わっていましたが新緑春爛漫の北海道です。家籠りで味わえなかった一番良い季節の色と香りを味わえた三日間。私の好きな羊蹄山も駒ヶ岳も顔を見せてくれて、幸せなひとときでした。(2020/6/6-8)
2020.07.10 22:32夏は箱根2020今年は無理と思っていた箱根の紫陽花。当初の予定より早く復旧できる見通しとなり、5月末から試運転が始まりました。そんなわけで訪問した6月最後の週末は、紫陽花もちょうど見頃、「試」表示も貴重であり、例年とは一味違った景色が見られました。(2020/6/27)