2021.06.26 01:56今年も箱根の紫陽花で夏本番同期の旧型車両がお休みだったとか、背丈が伸びすぎて撮れるポイントが減ったとか、残念な要素はありましたが、「箱根で紫陽花撮って、夏本番。」ここ十年来のおつとめ、今年も果たすことができました。(2021/6/18,22)
2021.06.23 12:48アナベルと黄色い電車の森(西武線)在京50年、西武線、とくに池袋線と新宿線は深く長い縁があるのに、国分寺から北に向かう路線はこれまで乗る機会すらありませんでした。以前から気になっていた北山公園を訪ねるため、今回初めて西武国分寺線に乗車しました。そこは2000系が主役の懐かしさ漂う鉄路でした。(2021/6/20)
2021.06.21 00:52田植の頃 白老鉄日記 vol.43天気、季節、光線、そして自分自身のゆとりなど、いろんな条件が揃って撮れた1枚です。来年の初夏は四季島をここで撮りたいと思います。ルピナス咲く山線の小沢駅も撮りたいと思います。根室本線の線路は来年も残ってほしいと思います。明るい未来に希望を持ちながら、もうすぐ始まる白老暮らしです。(2021/6/8-13)
2021.06.18 20:41TOKYOあじさい(都電荒川線)箱根登山鉄道の紫陽花や石神(小湊鉄道)の菜の花のような作られた環境と違い、江ノ電や荒川線は基本的には季節探しなので、写真の楽しみ方も違います。荒川線と紫陽花、ここ数年は淡泊にサッと撮ってきましたが、今年は早稲田から三ノ輪橋まで少しづつロケハンし、じっくり撮りました。楽しい散歩でした。(5/24,26、6/3,5,7)
2021.06.04 02:13梅雨の花散歩(世田谷線)当Galleryでの記事登場回数ベスト3は、荒川線、室蘭本線、そして世田谷線です。この鉄路(世田谷線)に足を運んでかれこれ20年。時期を同じくして投入された300系車両も20年ということになります。いつも散歩感覚で季節の花を絡めて小一時間撮るだけですが、この気軽さこそ貴重であり、そういう場所があることは幸せだと思います。(2021/5/29,31)
2021.06.02 22:02夏の香り(江ノ電)「梅雨入り前に紫陽花が見ごろ」、東京近郊はそんな季節感です。関東撮り納め、お世話になった江ノ電は外せません。江ノ電と紫陽花、しっかり撮るのは6年ぶりのことです。日差し強く、乾いた空気に積乱雲、今年初めて「夏」を感じました。(2021/5/28,30)