2022.11.29 00:07秋から冬へ(11月の噴火湾)まだ初雪はありません。山が白くなることはあってもすぐに溶けてしまいます。虹がよく出ました。鍋をした日は数えるほどです。畑は今年最後の収穫、美味しくいただきました。過ごしやすかった11月でしたが、今年はどんな冬になるのでしょうか。(2022/11/6,8,11)
2022.11.28 01:51夢をありがとう(いすみ鉄道キハ28の10年)昨日、2022年11月27日でもって、いすみ鉄道キハ28の定期運用が終了しました。いすみ鉄道さんは、JR西日本からこの車両を譲り受け、国鉄急行色に塗装変更し、2013年から10年もの長きにわたり走らせてくれました。それは週末の嬉しい選択肢の一つであり、四季の里山風景を走る姿が見られだけで夢のようでした。いすみ鉄道さんには感謝しかありません。
2022.11.26 13:03もういちど秋(わたらせ渓谷鐡道)今年は、ニセコ、道南で北の秋、富良野で落葉松の秋、札幌、東京で里の秋。そしてフィナーレはわたらせ渓谷で山の秋。南下する紅葉前線を追いかけるように、季節の色を存分に味わえました。わたらせ渓谷鐡道は故郷に帰った気分になります。通い慣れた鉄路ですが、今回も新鮮な感動や新しい発見がありました。(2022/11/20)
2022.11.25 10:50渡り鳥みたいに(都電荒川線)街が色づく季節に、所用で東京へ。50年住んだ東京ですが、荒川線はふるさとのような場所です。用事の合間に、沿線の特に馴染みの場所で良い時間を過ごしました。変化続ける東京。これからも渡り鳥のように毎年訪ね、現状を見届けていきたいと思いました。(2022/11/17-21)
2022.11.23 01:36落ち葉ふみながら(根室、函館、室蘭本線)白い季節が来る前に、富良野・芦別から余市・ニセコを巡り、帰りは噴火湾に沿って白老に戻る旅をしてきました。晩秋の輝きと美味しい食事。写真を整理すると、楽しかった記憶、素敵に過ごせた時間が蘇ります。写真っていいものですね。(2022/11/9-11)
2022.11.15 07:50今年も「いちばん好きな北海道」に会えました(根室本線)「北海道を訪ねるならいつが良いか」と聞かれたら、私は迷わず「落葉松が色づく頃」と答えます。広葉樹の紅葉が終ってから、落葉松が一斉に黄金色に輝きます。それはアンコールのような秋のフィナーレであり、言葉も出ない美しさです。そして、落葉松が落葉すると北海道は長く白い冬になります。今回も、目で見た美しさを上回る写真は撮れませんでしたが、逢えただけで満足です。(2022/11/2-4,9-10)
2022.11.13 01:55二度目の10月、秋の羊蹄山と噴火湾夕景(室蘭本線)北海道に引っ越してきたのが昨年10月5日。1年が経ちました。道民として二度目の10月は、良い天気が続きました。冬タイヤへの交換、床暖房の点検、電動ガレージの取り換えなど、早めの冬支度や、初めて畑の野菜たちの収穫祭など、暮らしの進歩がありました。一方、撮影の方は、冠雪の羊蹄山や北舟岡の夕景など、10月ならではの景色を狙ってみました。(2022/10/22,26,30,31)
2022.11.12 12:12カレンダーにできるほど(札幌市電)色づく街と市電を撮ろうと10月末に札幌を訪ねました。冬はササラ、春はライラック、夏は紫陽花に花電車、この1年で、札幌市電は(函館市電と合わせて)荒川線に代わるマイエリアになりました。今年も、来年のカレンダーを作る季節になりました。札幌市電を含めて6種類(根室本線、エゾリス、羊蹄山、北舟岡、そして北海道の路面電車)予定しています。カレンダーづくりを通じて、この1年の撮影活動の良い総括ができそうです。(2022/10/27-28)
2022.11.08 23:34坂と海とやきとり弁当の町(函館市電)道内に住むようになり、函館に感じる旅情が変わりました。以前ははるばる来た異国感、今は身近で味わえる異国感、そんな違いです。10月は二度函館を訪ねる機会がありました。いずれの機会も、坂で市電を撮り、やきとり弁当を食べました。普通の北海道とは一味違う函館、行きたくなったらすぐ行ける今の環境が嬉しい。(2022/10/19,24)
2022.11.06 02:49山に登れば(函館本線他)旧友との鉄旅は続きます。太平洋を望む長万部に出ると、青空が広がり撮影への期待が高まります。道南でのお目当ては、キハ281系のお見送り、紅葉の駒ヶ岳に加え、日暮山に登り、錦秋の大沼を撮ることです。引退して足腰が弱っていますので、山が登れるかどうか不安でしたが、何とか30分の登山を経て、この絶景が見られました。口に出さず万歳三唱、そして、まだまだやれると自信にもなりました。登る提案をしてくれた旧友に感謝です。(2022/10/22-25)
2022.11.05 15:12秋深まる函館山線10月の山線。お目当ては紅葉ですが、加えて初冠雪の羊蹄山、ニセコのハロウィンかぼちゃ、そして夜はジンギスカンで温まるのが楽しみです。来道してくれた旧友と1年ぶりの再会、独りより感動倍増の山線でした。(2022/10/22-25)