2023.01.31 14:18計画運休(根室本線)今日は1月31日で1年の1/12が終りました。こういう場合「早くも」の常套句を付けがちですが、私にとっては、健康不安の解消など「いろいろあった」長い1ヶ月でした。写真生活としては、思い通りに行かなかった月で、今回の富良野滞在2日間も、根室線の計画運休等で散々でした。でも、元気に日々過ごせているのでOKです。(2023/1/24-26)
2023.01.31 05:23交差点のスターたち(札幌市電)ローカル線は計画的に、街撮りは行き当たりばったり。同じ鉄道写真でも、根室本線と札幌市電では、楽しみ方がまったく違います。すすきの交差点はいつもこんな感じ。ヒーロー(市電)がちょっとだけ見えますね。今回は、冬真っ只中であり、ササラ電車撮影が目的でしたが‥(2023/1/19-20)
2023.01.19 04:11母恋散歩(室蘭本線)車を車検に出した帰り道、たまには鉄道使おうと思い、最寄りの東室蘭駅へ。ちょうどやってきたのが帰り道とは反対方向の室蘭行。これに乗りました。終点ひとつ前の「母恋駅」で降り、1時間ほど佇みました。母が恋しい駅。母は18年前に亡くなりましたが、もうすぐ母の誕生日でした。忘れていないよ。元気でやっているよ。(2023/1/18)
2023.01.16 14:01心晴れやかに(根室本線)前夜は眠りが浅く何度も目が覚めました。この日は「細胞診の結果」を聞く日。診察は予定より1時間遅れ、しかも私の順番は午前の部の最後になりました。こういう時は、悪い結果を想像してしまうのものです。そして入室。先生から「がん細胞はありませんでした。」の声がはっきり聞こえました。2か月間のモヤモヤが晴れました。真冬の根室本線は、寒くなく、雪は降らず、晴れず、山は見えずとも、久しぶりに心軽やかな撮影となりました。(2023/1/13-15)
2023.01.07 02:14厳冬、勇払原野(日高本線)年が明けて5日目、2023年「鉄はじめ」は自宅から近い日高本線でした。素人の写真って、キホン自己満足なのですが、今年は、それだけの世界に留まらず、「北海道の魅力の発信」になり、微力ですが、「訪ねてみたい・乗ってみたい」の旅行者満足に繋がれば嬉しい。そんなことを心掛けたいなぁと思う新年です。そのためには、まずは健康です。そして無理せず安全な撮影ですね。(2023/1/5)
2023.01.04 09:21年末年始の時間(室蘭本線)2022年は社会の安寧が崩れた年、そして命は有限であることを感じた年。年末年始は、それらを総括できる特別な時間です。2023年は良い年になるといいな、いつもの年越し以上に、心から強く思いました。年の締めは、お世話になった北舟岡駅で2022年最後の夕日を眺めました。(2022/12/31、20223/1/2)