2024.05.27 02:42東京回遊・2024晩春所用(銀座三越催事手伝い)で上京。4泊5日の滞在でした。自由な時間がたっぷりありましたので、写真友達に会い、馴染みの鉄路を散策しました。久しぶりは薔薇の荒川線と新緑の小湊鐡道、そして毎度の江ノ電。それぞれ味わいがあり、首都圏の多様な鉄路の撮影を堪能しました。(2024/5/18-22)
2024.05.27 02:04祭りとライラック(札幌市電)マスク無しでふつうに祭りを楽しむ。4年ぶりでしょうか。毎年5月14・15日は、札幌市電沿線にある三吉神社の例大祭。私にとっては北海道では初めての祭り見物でした。ライラック咲く、春爛漫の5月の札幌、心地良い夕べでした。(2024/5/14-15)
2024.05.27 00:32山線の季節到来(函館本線)根室線廃線後はぽっかりと穴が開いたような気分。これが燃え尽き症候群なのでしょうか。惰性で写真は撮っていますが、ワクワクしませんし、そこそこ撮ると撤収してしまいます。淡泊にやっているせいか、良い写真もありません。そんな中、羊蹄山を見ればテンションあがるかもと、昨年の10月以来、半年ぶりに山線を訪ねました。(2024/5/4)
2024.05.25 00:43新日高線日記vol.2(新緑)5月上旬の日高線です。勇払原野にもようやく緑が目立つようになりました。閃きやアイデアが浮かばず、魅力的な新たなポイントも見つけられず、ちょっとスランプな写真の数々です(^^ゞ(2024/4/28,5/1,10,14)
2024.05.24 22:52ありがとう243号車(札幌市電)足掛け10か月にわたり、札幌の街を走った夢電車243号車。5月10日の引退を前に、さよならをしてきました。故郷岐阜の路面電車が蘇ったような気分で、札幌の街を巡った10か月。改めて札幌の四季の美しさを感じました。そしてすすきのや狸小路だけではない素の札幌を少しだけ知ることができました。(2024年4月28日)
2024.05.17 05:35春の散歩道には②(室蘭本線)今年の桜前線は、写真に収める機会がないほど足早だったけど、地元の馴染みの桜木を眺めながら、60代最後の春を無事に迎えられた喜びを嚙み締めました。桜の風景としては、わたらせ渓谷鐡道、函館柏木町、そして京極の望羊の丘で、良い写真が撮れたので満足です。また来年も、元気に春を迎えたいです。(2024/4/22,26,29,5/4,11)
2024.05.14 01:31東京滞在24時間(江ノ電、荒川線)半年毎の身体の検査のため上京しました。滞在時間は24時間です。到着した日は、そのまま羽田から江ノ電へ。翌日午前中はクリニックで検査。帰りの千歳行き便までの空き時間、ちょこっと荒川線。検査結果は良好、天気は快晴、気温は快適。良き滞在でした。(2024/4/19-20)
2024.05.12 10:01春の噴火湾とキハ40(函館本線他)2024年は、キハ40ラストシーズンです。最後の聖地である日高、根室、そして函館海線と訪ねたいところが多々あります。お陰様で、時間はたっぷりある身の上なので、悔いのなきよう記録していきたいと思います。今回は道南で春のキハ40三昧。本州から旧友が来道しての二泊三日。最高の天気で、桜の季節を楽しみました。(2024/4/22-24)
2024.05.08 11:32春の道南(函館本線、函館市電)真冬2月の「ごっこ祭り」以来、今年2度目の道南です。今回は、本州旅の行きと帰りに立ち寄りました。ダイヤ改正後のキハ40の動向確認と友人来道前の下見も目的でしたが、道南は道内でも特別な場所。自宅から遠くなく、キハ40最後の年でもあり、今年も季節の節目で訪ねたいと思います。(2024/4/9,4/15)
2024.05.05 10:24満開の桜の下で(わたらせ渓谷鐡道)春のわたらせ渓谷鐡道。年1回ここを訪ねられること自体が幸せなことですが、今年は幸運が重なって(妻の仕事が1週間早く、桜が昨年より1週間遅く、訪ねた日は快晴)、上神梅も、花輪も、中野も、沢入も桜が満開。北海道では味わえないような混雑ぶりでしたが、やはり桜は格別ですね。(2024/4/12-13)
2024.05.02 00:06車で本州旅20242022秋、2023春に続き、通算3度目の「車で本州旅」。直前でいろいろとありましたけど、兎に角、今回も無事に旅ができたことがほんとうに嬉しい。目的は群馬での妻の仕事ですが、今回もフェリーで津軽海峡を渡って、合計7泊8日の旅。道中、ずっと快晴で、桜前線がちょうど真上にあるという幸運。体調良く、よく食べ、よく撮りました。(2024/4/9-16)
2024.05.01 07:08春の散歩道には①(室蘭本線)随分と更新が滞っておりました。それなりに元気に写真は撮っていましたが、それなりに忙しい日々が続いておりました。ということで、1か月ほど前の私の散歩道です。彼岸を過ぎ日が長くなりました。この時期あたりから、緯度の高い北海道の日没は本州より遅くなります。天気が安定し、遠くの景色がクリアに見えるようになります。これらも春が来た証拠です。(2024/3/27,4/5)