2025.03.30 08:29新日高線日記vol.16(あと1年、キハ40とともに)ダイヤ改正で根室線、函館線からキハ40が消えました。テレビではお決まりのように最後の運行を惜しむニュースが流れました。次の週、日高線を訪ねると淡々と運用に就いているキハ40の姿がありました。車両の遣り繰りから、あと1年だけ、ここだけで見られるキハ40。近場であることがありがたいです。毎週訪ねるのを目標にします。(2025/3/18,29)
2025.03.21 02:15新日高線日記vol.15(ダイヤ改正前)別れの3月。今年はキハ40の定期運用が終了し、東滝川、抜海など名駅4つが廃止されます。体調も安定しているので訪ねたいところですが、ここは自重し近所の日高線にせっせと足を運びました。季節は進んだり逆戻りしたりの3月、日が伸びて朝夕の撮影の幅が広がる3月、地元ゆえ味わえる季節感です。小さな発見や大きな感動がありました。(2025/3/6,8,11-12)
2025.03.15 03:44新日高線日記vol.14(春めいて)春の初日3月1日は日高線。旭川の友人と早朝より日没まで楽しい1日でした。気温は10度まで上がり、暑いと感じる時間もあったほど。そのわりには空気が澄んでいて、支笏湖外輪山たちがしっかり顔見世してくれました。この日はむかわ竜のさよなら運転日でしたが、沿線は混雑せず、マイペースで撮れるいつもの日高線でした。(2025/3/1)
2025.03.13 19:21なごり雪(札幌市電)この冬は札幌が遠かったです。理由はホテル代。外国人を含めた旅行者増の影響で宿代が高騰。普段1万円以下で泊れる宿が2万円以上となり庶民には手が届かない価格に。ようやく値段が落ち着いた3月、所用を兼ねて一泊してきました。もう雪融けの季節、真冬らしいシーンは望めないだろうと、カメラも標準レンズ1本だけの軽装としましたが、趣味人にとっては恵みの雪もあり、頑張る道産子電車たちをなごり雪とともに撮ることができ釣果は上々。最後の冬に間に合った感じです。(2025/3/3-4)
2025.03.13 03:55新日高線日記vol.13(真冬の光景again)近場で真冬らしいシーンが撮れる日高線。冷え込んだ晴れの朝を狙って訪ねるのですが、今シーズンは気温が下がってもせいぜいマイナス10度前半。今回も期待した霧氷は空振りでしたが、たくさんのエゾシカさんに会えました。(2025/2/24)
2025.03.13 03:33冬の終わりに(室蘭本線)手術からほぼ一ヶ月。元気だった頃のように体調が安定しています。体調が良いと気持ちも明るくなります。撮影は近場でちょくちょく出かけています。暖冬でしたので真冬らしいシーンは少ないですが、近場の晩冬~早春風景をオムニバス風に。TOP画は、登別駅裏手にある海岸。晴れた日には室蘭半島の先に大沼の駒ヶ岳が見えます。(2/8,20,25,3/9)
2025.03.02 15:55極寒に浸りたい(根室本線)暖冬で胆振地方に雪は無く「冬こそ北海道」どころではありません。気温が下がる予報が出たので、冬らしい冬を求めて、急遽訪ねた根室線でした。宿も芦別スターライトが取れて万全です。霧氷には会えませんでしたが、深い雪を満喫してきました。これでキハ40とはお別れなのかな。なんだか実感がありません。(2025/2/20-21)
2025.02.10 04:46雪景色・冬景色(根室本線)退院した週に、お仲間お二人と「てつたび」。初日は大雪でウヤ、最終日は信号機故障で午後がウヤだったわりには、撮りたかったシーンがけっこう撮れました。やっと「真冬の北海道」に会えた気がしました。すこぶる体調良く、旅ができたことが何より嬉しかったです。(2025/1/31-2/2)
2025.02.05 03:07冬の道南旅(函館本線、函館市電)年が明け後2泊3日で函館へ。雪が少なく写真的にはイマイチ乗れませんでしたが、体調良く、常宿の広々した部屋で寛げたグルメ旅でした。(2025/1/8-10)
2025.02.05 00:08新日高線日記vo.12(真冬の光景)今年のテーマ「地元で撮る」を実践すべく、1月は日高線に通いました。元々雪が少ない胆振地方ですが、とくに現在の日高線の太宗を占める勇払原野は、雪が降っても枯れ薄で隠れるので雪景色になりません。なので、真冬の狙い目は、早朝の霧氷と雪山。TOP画は苫小牧の日の出。早出して狙います。(2025/1/18,28,2/2)
2025.01.30 02:24新日高線日記vol.11(4度目の冬)久しぶりの記事です。今月も体調不良や入院があって更新が滞っておりました。それでも日高線には通いました。移住4度目の冬は暖冬です。これまででいちばん少ない積雪量です。それでも気温が低い日は、霧氷、フロストフラワーなど、北海道ならではの冬景色が見られます。(2025/1/4,11)
2025.01.06 01:27年末年始(室蘭本線)在京の頃は、年の瀬の慌ただしい雰囲気、1年を総括する気分が好きで、仕事が一段落した後、荒川線や江ノ電をブラブラしたものです。今は年の締めは北舟岡散歩が定着しつつあります。今回の年末年始は9連休でした。今の私には関係ない話ですが、大晦日は紅白、新年は箱根駅伝観戦と以前と同じ過ごし方。年明けの3日の午後、北舟岡散歩で初撮りとなりました。体調良く、気分の良い年明けです。(2024/12/28、2025/1/3,5)